信州飯記録

安曇野から発信!信州(中信)または出張先で食べた飯の記録

みんなのテンホウ大町店(大町市)

イチローが日本に引き続きアメリカの野球殿堂入りしたそうです。

満票での殿堂入りは惜しくもならなかったそうですが、

あれだけの功績を残したのに票を入れない人がいるのが不思議でならない。

日本では若気の至りか少し尖った対応もあったと思うけど、

アメリカに行ってからは別段そーいうのはなかったよなー。

日本人の誇りというべき人ですな。

イチローのようにヒットを打ち続ける人は自分が生きてる時代には

現れないんじゃないかなーと思う。

殿堂入りおめでとうございます!

テンホウの餃子定食

狙ってはなかったが餃子半額デーだったので餃子定食に。

このセットが600円なんて信じられる?

他県では王将ファーストですが、長野県ではテンホウユーザー多いよね。

ネックはチャーハンやホイコーローとか王道中華がないってこと。

まぁ、メニューが多ければそれだけコストがかかるので多くは望めない。

 

味は無難にうまい。

でもスープは味がしないので、卓上の酢と醤油とラー油でアレンジしたw

テンホウのコラボ商品

卓上にラーメン七味なるものがあった。

県内の八幡屋磯五郎とのコラボ商品だな。

長野県と言えば八幡屋磯五郎っていうぐらい多くの飲食店にある七味。

そことコラボする力があるとは。

やるな、テンホウ!

tabelog.com

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村

麺とび六方エルサあづみの店(安曇野市)

五竜に滑りに行ったんですが、

ヤフオクで購入したブーツが使用1回目にして壊れました。

写真でしか判断できないと難しいですね。

状態は良かったと思うんですが、経年劣化してたんでしょうね。

側面とかバキバキになりました。

今後は製造年を気にしながら購入しないと。

とりあえず修繕して2~3回使用して購入金額分くらい取らないと。

前回買ったヨネックスのブーツもイマイチだったんで、

今後長く使うことを考えると新品を購入せんとまずいかなー。

はー、出費が、、、

六方三郷の塩

二郎系初めは三郷の六方から。

 

塩ラーメンの小麺硬め、野菜マシ、脂マシ、ショウガマシ。

生卵50、味付け脂100

 

味付け脂が50円値上げ😢

旨味には変えられないのでオーダーはするんだけど、、、

 

六方の塩、天地返し

はー、うまい。

味付け脂に野菜ディップしーの、麺をディップしーの。

生卵ははじめすき焼き風、後半は味付け脂にドボン。

二郎系はすき焼き風がうまいよなー

 

満足の二郎系初めでした^^

tabelog.com

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野市情報へ
にほんブログ村

かあさんのおむすびの店(安曇野市)

中日のドラ1ルーキー金丸の2軍キャンプスタートが決まったようだ。

腰痛を発症したことがあるようで、大事をとったらしい。

2軍監督は落合英二

きっとコミュニケーションよく調整させるだろう。

やはり1軍にいるとマイペースを保とうと思っても、

周りからの期待、ファンからの期待、否が応でもはやるだろう。

となれば、2軍スタートやむなし。

あとは、前に松坂であったようなファンからの引っ張り事故。

あーいうのも気にしてもらいたい。

金丸は中日の宝だ。

宏斗と同じく球界の宝となりますように。

かあさんのおむすびの店のお弁当

コロナ療養中、かみさんが買ってきてくれた。

でかいおむすび2個とおかずで450円。

おむすびの具は5種類くらいあるんじゃないかな?

あとは組合せなので店頭で選べるはず。

 

The安定感!

ごちそうさまでした^^

tabelog.com

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野市情報へ
にほんブログ村

焼肉いちばん(松本市)

今年は雪が多いなー。

松本、安曇野は雪が降るがあまり積もらなくてラッキー。

雪が多いのでゲレンデコンディションはいい。

ただ、今のところ滑る機会は恵まれてなく2回。

次回は1月末。

高温予報が出てるので次回のコンディションが気になるなぁ。

カッチカチはやだなー。

焼肉いちばんのランチバイキング

焼肉いちばんのランチバイキング(焼いてる風景)

セレナの点検で松本へ。

お昼回り、ぺっこぺこだったので焼肉ランチへ。

 

ランチバイキングはコスパいいけどお肉の質が下がるね。

うまいはうまいが、タレがちょっと濃い。

カルビやハラミの質がちょっとイマイチ。

ワンランク上出さないと満足できないなぁ。

これなら食べほじゃないところのがコスパいいかも。

 

デザートやご飯、麺類をがつがつ食べれるのが子供たちはいいようです。

それでもおいらは満足できないなぁ、、、

tabelog.com

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 松本市情報へ
にほんブログ村

そば信(長野市信州新町)

年明け早々コロナにかかりました。

コロナなんてもうかからないだろうという油断が招いた感じ。

症状としては肺炎っぽくはならず、

初日2日目は発熱、3日目4日目は微熱。4日目だけ鼻たれだった。

5日目はほぼ快調だが、ときどき咳。

今は11日目だが、まれに咳。

もう痰が絡んでる感じはしないのでもうすぐ治るかな?

とはいえ結構しつこいのね、コロナ。

はじめはインフルが流行ってたからインフルにかかったと思ったよ。

療養期間が長いのでコロナに診断されるときついねー。

もうなりたくないわ。。。

そば信の天ざる

甥っ子たちを送りに長野市へ。

そのついでにうまい蕎麦を食べにそば信に。

 

道の駅は相変わらず繁盛してて駐車するのも一苦労。

蕎麦屋店内も混雑しててこちらも相変わらずです。

 

店主は相変わらず元気に働いてました。

ゲレンデで会うことはなくなったけど、笑顔で接客してくれるのでうれしい。

元気な姿にこちらも頑張る気持ちになります。

また食べにくるよ^^

 

天ぷらはサクサクでどれもうまかった。

リンゴの天ぷらなんてやってんのね、甘くてうまかったよ。

また食べたいなー^^

tabelog.com

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村

幸楽家(安曇野市)

年末、甥っ子が遊びに来ました。

中一でスキーして以来3年ぶりのスキー。

生涯2度目のスキーのようです。

それでもそれなりに滑れたので若さってのはいいなぁと思ったよ。

 

緩斜面は問題なかったので少し上に連れて行ったらこけてた^^;

それでも果敢に突っ込んでいくのは若さか。

うちの子供たちもこれくらいのガッツが欲しいな。

さて、今年はどれくらい上達するかな?

楽家のチゲモツ定食

サービスの定食は980円。

昔は800円くらいだったから驚きのコスパである。

公園で遊びたいという子供たちの希望だったので幸楽家にいったわけ。

久々に行ったら大広間に通されてちょっと寒かったが、

味はいつもどおりうまかった。

ラーメンスープ変えたかな?

いつもよりうまい気がしたけど、どーだろ?

 

安曇野の安定感。

ごちそうさまでした^^

tabelog.com

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野市情報へ
にほんブログ村

食べ歩き記録:一年間の飲食店巡り

クリスマスを終えました。

早いもので2024年が終わろうとしています。

今年1年、何食べたっけ?

ちょっと振り返ってみようかな。

 

■1月

六方三郷、かつや、よしだ、丸亀など

■2月

花彩、喜喜餃子、渥美2号、びっくりドンキー

■3月

GOGOカレー、アベ、幸楽家など

1~3月はゲレンデ帰りに寄ったりそーいう店があるよね。

喜喜餃子はうまいね。ただ駐車場が止めづらいんだけど。

 

■4月

仙、おしどり、富士アイスなど

よしたけしんすけ展を見に上田にいったっけ。

■5月

おしどり、テンホウなど

■6月

といろ、狼煙駅前、凌駕イオンなど

キャンプシーズン始まって、テイクアウトしたり、近傍の店に行ってるなぁ。

■7月

ピッツェリア、阿波家など

阿波家さんは2回目だけど、塩ラーメンは失敗した^^;

■8月

富士松、テンホウ、おこ本、あっちゃん寿司など

ひさびさに富士松。汁なしもうまかった!

子供が夏休み名だけに、割といろいろ外食してた。

■9月

原農園、からせん、彦一など

実家に行ったり、毎年恒例の原農園に行ったり。

彦一はうまかったなー。

■10月

おしどり、喜三郎など

かみさんが実家に帰った期間にいろいろ二郎系食べれた^^

■11月

一麺惚、信本、今を楽しめなど

出張があったので、出張先でいいもの食べれたなぁ

■12月

南山、きまはち、アベなど

忘年会でいろいろ飲んだり、近場のアベにいったり。

 

今年も初めて行く店がちょくちょくあり、当たりもあれば外れもあり。

楽しめました。

来年は大阪出張、もう1カ所どこかいくので、

最寄りの二郎系が食べれたらいいなぁと思う。

今年の一麺惚や今を楽しめは大当たりでした。

来年もうまいものに巡り合いたい!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村